沖縄うるまのリトリートステイ「Verse one.」のブログ

一棟貸しなのでファミリーやグループでも広々ステイできます。

沖縄で民泊DIY

前回の予告でうちの父さんについて書こうと思っていたのですが、予定変更で今日は母さんのDIYについて書いていこうと思います。

 

アタクシ、母さんは物作りなんかが好きでして、絵描いたり子供達と色々作ったりするのですが、沖縄に移住して三年、良い家との出会いもあり民泊を始めよう!ということで、内外装を私たち家族でDIYを始めました。

 

塗装する範囲が広いので業者さんに頼んでみようか?ともおもったのですが、塗装やさんにお願いすると沖縄では数百万かかると言われてしまったので💦ここについてはDIY一択でした!

 

 

 

元々白い家ではあったのですが、白ゆえに汚れがかなり目立つ!!

 

 

ということで塗り替えをセルフでやっていこうと思います。

 

沖縄は台風が多いせいかRC造り(コンクリート造り)の家が多く、うちもRC造りなのです。

コンクリートなので凸凹がないため塗るのは比較的簡単な方なのではないかと思います。

 

 

さてさて、

引きで見ると一見、白くてきれいに見えて直しなんて必要ないのでは?という風に見えるのですが、、、

 

 

 

 

でも実際近くで見ると、こんな感じで生活した感がめちゃくちゃ出ています...。

↓ ↓ ↓

 

 

これキッチン内の戸棚なんですが... これでは人に貸せますまい...。

 

 

 

 

ちょっと画像だとわかりにくいのですが、壁もこんな感じで汚れております...。

 

 

 

 

こちらは子供部屋のロフト部分。

前の塗装が剥げてしまっていて何とも言えない状態...。

 

 

ということで塗っていきましょう!!

と、その前に養生をしっかりしておかないと大変なことになりますので養生はしっかりしていきます。

 

 

 

またリタッチが必要になった時のためにすぐ購入できる塗装がいいかなと思ったので、今回はカインズホームさんのこちらのペンキを使用。

↓ ↓ ↓

 

 

まぶしいほどにパーフェクトな白です!

 

 

あと、塗っていて気付いたんですが刷毛ではなくローラーがとっても塗りやすかったです。

素人でもきれいに塗れました!

 

母さんは、細めの刷毛を一本用意しておいて端や細かい箇所だけ刷毛で、他はすべてローラーという感じでやっています。

 

 

 

さて、どんな仕上がりかというと、

 

 

 

先程のキッチンの棚がこんなにきれいになりました!

(仕切り板を外した状態。)

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

うぅぅ、まぶしいほどパーフェクトホワイトだよ、カインズさん...。

 

 

 

日が少し差し込むと携帯で明るさ調整してなくてもトンでしまうほど真っ白!

 

こ、これは汚したくなくなる!!!

 

 

ということで、仕上げにこちらを塗っていきます。

 

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

樹脂系の艶消しコート!!

 

これを塗らなければあっという間にまた汚れてしまうのでこれも丁寧に塗りました!

 

塗っておけばサッと水拭きが出来るので汚れも怖くない!

 

 

[http://]

 

 

 

 

 

そして子供部屋のロフトの鉄部分剥げには、これ!

 

↓ ↓ ↓

 

 

ミッチャクロン!!

 

母さん、前に鉄部塗装の前にこれを塗らなかったためにすぐ塗装が剥げて非常に悔しい思いをしました😭

 

今回は学習したのでしっかりミッチャクロンを塗ってやりましたよ!

 

念には念を、二日ほど置いて乾かしてから塗装をしました。

 

 

※ミッチャクロン、以前より価格が上がり、店舗で購入すると高いのでネットで購入がベターです。↓ ↓ ↓

[http://:title]

 

 

 

 

さて仕上がりはというと、

↓ ↓ ↓

 

 

わー!!!

きれいっ!!

 

パーフェクトにホワイト!!

毎度、光でトぶほどにホワイト!

 

こんなにきれいになるならどこまでも塗っていきたいくなるほど気持ちいい!

 

 

しかし塗装担当は母さん一人...。

やっぱどこまでもは塗っていけん!

 

ということで、フローリング床の部屋のニス塗り替えや押し入れ内の防虫塗装などいたるところをせっせと塗り塗りしていますので、また記していくとしましょう。

 

あ、そうそう、先日民泊の許可を申請しようと思って保健所へいったところ、一棟貸しの民泊は、民泊や民宿の許可ではなく、旅館業ホテル業の許可になるんだそう。

 

へぇ~知らなかった!

 

旅館業で許可を取ることになったので、こちらも必要設備や許可を取る際に必要な書類など忘れないように記していこうと思います。

 

 

それでは母さんのお話しはこのへんで。

ではまた。